第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る
記事名 :輝の剣 NO12
掲載日 :2000年8月6日
記者  :須山勉 氏
掲載新聞:毎日新聞西部本社(福岡県の地方版)
実業団剣士 東筑高教諭「天狗」突き倒す
 企業に所属する剣士が日本一の座を争う全日本実業団剣道大会に、「昭和冷熱」という耳
慣れない会社が初登場したのは、1963年9月のことである。
 この会社、北九州にある社員約20人の零細企業というが、全国から集まった100近い
企業チームの中から勝ち上がり、ベスト8入りした。ちなみに、ほかの8強はトヨタ自動車、
東京電力など大企業ばかりである。
 昭和冷熱は同年、クーラーブームに目をつけた幸好さんが設立した冷暖房販売会社だった。
 剣道部には当時26歳の松原輝幸さん、次兄秀夫さん、長兄幸好さんの3兄弟に加え、松原
さんの母校・法政大剣道部の後輩である金子基泰さん、和田浩嗣さんがいた。彼らは仕事を
早々に済ませると、戸畑署や新日鉄の「大谷道場」、三菱化成の「敬士館」などに稽古に回
った。最も率先して稽古をしたのは社長の幸好さんである。
 (仕事より、剣道で給料をもらっているようなもんじゃなあ)
 会社では営業だった松原さんはそんな気がしないでもない。だが、剣道の腕を磨くには最高
の職場だったろう。当時、「四大工業地帯」のひとつとして栄えていた北九州は大企業の剣道
部が充実し、稽古相手にも不足はなかった。

 (羽賀準一先生に似とる)
 若き松原さんの稽古ぶりに当時、そんな印象を抱く人物がいた。現在、九州剣道連盟と福岡
県剣道連盟の会長を兼ねる谷口安則範士九段(79)である。旧制三池中学から東京高等師範
学校に進んだ谷口範士はこのころ、県立東筑高の教員をしていた。
 61年12月、東京体育館で開かれた全日本剣道選手権大会に、福岡県代表として出場した
谷口選手は、観客席の男が大きなダミ声で自分を呼んでいるのに気づいた。
 「タニグチくーん!タニグチーっ!頑張れよーっ!」
 (…はて?)
 男の顔に見覚えはない。東京高等師範出身の先輩に尋ねた。
 「ありゃ、だれですか」
 「あれが今、東京で最も嫌われている剣道家の羽賀準一さんだ」
 羽賀氏が面識のない谷口選手を応援した理由は、分からない。谷口選手は順当に勝ち上がっ
たが、準決勝で東京・警視庁の小沼宏至選手に惜敗した。羽賀氏の所へあいさつに行くと、氏
は言った。
 「君の方が勝っていたぞ。あんな下手くそな審判、辞めちまえ」
 準決勝の審判に警視庁関係者がおり、羽賀氏は「相手に有利な審判がされた」と批判するの
だった。それにしても、声がでかい。谷口選手は冷や汗をかいたが、これを機に、2人の交友
は66年に羽賀氏が亡くなるまで続いた。
 以下、谷口範士の回想である。
 「輝(てる)の剣道は、羽賀先生の良くない所まで似ていた。格下の相手をたたき、僕は
“天狗”になっていると思った。ある時、門司の道場で彼と稽古することになった。僕は
『今日は本気でやってやろう』と立ち上がった」
 その稽古は、県剣道連盟会長だった三角卯三郎範士と北九州市長選の選挙運動中だった谷伍
平さんが見学していたというから、67年2月のことであろう。
 45歳だった谷口範士は、30歳の松原さんが打ち込んでくるところを鋭く迎え突いた。
 松原さんは後ろにいた谷さんの足元まで吹っ飛んだ。
 稽古後、三角先生が「なんでいじめるんだ」と聞くから、「ああでもしないと、天狗になり
ますよ」と答えた。しかし、輝はその後もよくかかってきた。僕もよく突いたが、彼に気後れ
した所はまったくなかった」

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る