第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る
記事名 :輝の剣 NO14
掲載日 :2000年8月27日
記者  :須山勉 氏
掲載新聞:毎日新聞西部本社(福岡県の地方版)
全日本選手権 「優勝できたら片腕失ってもいい」
 1966年冬、東京・野間道場で、持田盛二範士十段と相対した30歳の松原輝幸選手は、
中段に構えてジリジリと間合いを詰めた。80歳の持田範士は、動かない。 (打てる!)
 松原選手は右足を大きく踏み出しつつ、得意のメンに出た。そのキレ味の鋭さは、当時既
に“松原のメン”として定評があった。
 が、その一瞬、持田範士はスッと動いた。松原選手の竹刀は空を切り、逆に範士の竹刀が
松原選手のコテをパッと切っていた。 (なんの!)
 奮起した松原選手は、コテからメン、メンからメンと矢継ぎ早に打ち込んだ。
 しかし、そのどれも「当たるか」と見えた瞬間、範士の体がスッと動いてこれを避け、
がら空きになった松原選手のコテやドウをポクポクと打った。まるで彼の動きをすべて読んで
いるかのようである。
 余談だが、ある高段者が「持田先生はみんなの技を覚えておられるから、打ち込めない」と
評したことがある。が、範士はこう言ったという。
 「いや。みなさんの心が私に映るんですよ」
 今、松原選手はただただ、信じられないのだった。自分の竹刀は範士の体にさえ触れない。
  次第に息が切れ、目がくらんだ。
 と――その時、道場の窓から差し込んできた朝日が、持田範士の背後から全身を包み
込んだ。範士の稽古着から、汗が湯気のように立ち昇っていくのが見えた。
 (オレは神を見ているのか、、、、)
 まるで金縛りにあったかのように、松原選手は動けなくなった。

 松原選手が持田範士に稽古を願ってから数日後の12月4日、第14回全日本剣道選手権
大会が日本武道館で開かれた。
 福岡県代表の松原選手は初戦で栃木県代表の野沢舜選手をコテで降し、2回戦は兵庫県
代表の堀田国弘選手からメンを連取した。そして3回戦、東京・警視庁の新鋭・千葉仁選手と
対戦することになった。
 千葉選手はこの時、松原選手より8歳下の22歳、五段。2人とも身長170センチ足らず
だが、よく上段を遣う。果たしてこの試合、相上段となった。
 松原さんの記憶では、試合開始後間もなく、千葉選手がコテを打って出た。
 松原選手は手元を下ろしてこれをかわした。かわした、と思った瞬間、コテに向かっていた
はずの千葉選手の竹刀が松原選手のメンにポン、と当たった。
 「メンあり」 (え?)
 審判の宣告を受け、松原選手はやや意外な気がした。2本目。千葉選手は今度はきれいに
松原選手のメンを打ち、試合は終わった。松原選手を降した千葉選手は次々と強豪を降し、
初優勝を遂げた。

 東京都練馬区の広告代理店経営、松本正昭さん(64)は、法政大剣道部で松原さんの
同級生だった人物である。
 松原さんが全日本選手権に出場するようになったころ、大手広告代理店に勤めていた
松本さんはよく出張で博多を訪れ、松原さんと中洲で飲み歩いた。
 「松本、オレは――」
 ある時、松原さんはひどく真剣な顔つきで言った。
 「全日本選手権で優勝できたら、片腕が一本なくなってもええ、と思うとるんじゃ」すごい。
 こいつは今、それほどまで剣道に賭けているのか、、。
 剣道家への道を歩み始めていた友人の言葉に、松本さんは強烈な印象を受けたという。

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る