第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る
記事名 :輝の剣 NO3
掲載日 :2000年4月23日
記者  :須山勉 氏
掲載新聞:毎日新聞西部本社(福岡県の地方版)
サブタイトル「市長賞」
 (見つかったら、ヤバイぞ)
 ちょっぴり後ろめたさを感じつつも、男たちは旧国鉄戸畑駅近くのダンスホール「グレ
ーム」に集まり、いそいそと服を脱いだ。別に女性と密会するわけではない。目的は剣道
の稽古であった。
 終戦直後。「軍国主義を助長する」というGHQ(連合国軍総司令部)の指示で、剣道
の組織的な活動は禁じられた。まして食糧さえ事欠く混乱期。剣道をする人間など「よほ
どの変人」と見られかねない。しかし、旧戸畑市では稽古を続ける男たちが、わずかなが
ら、いた。
 終戦の翌年ごろのことだったという。同市内のキャバレーに、後に剣道範士八段となっ
た松原幸好さん(77)ら数人が集まった。
 「剣道はきっと復活する。同好の士で稽古せんか」
 この集まりは、ひそかに「戸畑剣友会」と命名された。問題は稽古場所である。
 幸好さんは顔見知りだった「グレーム」の女性経営者に「ホールが空いている昼間だけ
使わせてくれ」と頼みこんだ。

 ダンスホールには、後に範士九段となった佐伯太郎さんや九工大教授となった村上一さ
ん=いずれも故人=ら6〜7人が顔を出した。市立高峰中(現・北九州市立高生中)に入
学前後だった松原輝幸少年も、兄の幸好さんに連れられて竹刀を振った。皆、空腹を抱え
ているはずなのに、GHQが聞いたら卒倒しそうな掛け声が飛び交い、交錯する竹刀の焦
げたにおいがたち込めた。
 だが、ダンスホールでの稽古は7〜8回で終わってしまった。誰かが床板を踏み抜いて
しまい、ホールから使用禁止を言い渡されたである。
 次に見つけた稽古場所は、現在戸畑サティがある場所に建っていた工場の体育館だった
。ここも数回稽古するうちに、誰かが床板を踏み抜き、けがをした。最後は神社の境内や
市場のコンクリート床の上で、ズックや草履を履いて稽古した。
 それでも皆、剣道さえできれば満足だった。

 松原少年にはこのころ、剣道より熱中していたことがあった。絵画である。自宅に日本
画の巨匠・横山大観の画集があった。その墨痕(ぼっこん)鮮やかな作風に魅せられた。
 高峰中学に「白井」という中年の美術教師がいた。面長でボーッとした雰囲気を漂わせ
た人物だったが、絵画の素養は深かったらしい。「デッサン」という口癖が生徒間のあだ
名だった。松原少年は毎週土曜の午後、絵筆と墨を持って、3キロほど離れた「デッサン」
宅へ自転車で通い、個人指導を受けた。
 松原少年が描いた蟹(かに)の墨画が、市の展覧会で最優秀の市長賞を受賞したのは51
年春、彼が中学2年の時である。当時の竹内清之助市長が受賞をたたえて、画の上に賛を
書き入れ、「清之助」と署名してくれたことが、少年の喜びを倍加させた。
 (大観のようになりたい)
 夢が膨らんだ。

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る