第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る
記事名 :輝の剣 NO5
掲載日 :2000年5月7日
記者  :須山勉 氏
掲載新聞:毎日新聞西部本社(福岡県の地方版)
ボクシング(剣道には「世界」がない、、、)
 1955年4月、松原輝幸さんは戸畑高校水泳部の同級生、加藤淳久さんとともに、神奈
川県川崎市にあった法政大学教養部の校門をくぐった。
 「松原、運動部に入ると体育の授業が免除になるらしいけど、どうするん?」
 「ボクシング部に入らんか」
 「ボクシング?」と加藤さんは聞き返した。
 「お前は剣道をやりおるんやないのか」
 「ボクシングは世界があるけ、、、、、剣道にはないやんか」
 52年5月の世界フライ級タイトルマッチで、白井義男がダド・マリノ(米国)に判定勝
ちし、日本人初の世界チャンピオンになった。当時、ボクシングにあこがれる若者は多かっ
た。
 別な理由もあった。彼は故郷・北九州で二段を取っていたが、公式戦の出場経験はない。
 剣道部にはインターハイの「しない競技」で全国優勝するなど輝かしい実績を上げて推薦
入学した新入生が数人おり、自分が活躍できるとは思えなかったのである。故郷の兄がこの
ことを聞いたら、激怒したことだろう。
 「いけん」
 親友の複雑な心中を知ってか知らずか、加藤さんは言った。
 「オレはどうもボクシングは性に合わん。松原が剣道部に入るんやったら、一緒に入部す
る。なあ、剣道にしとこ」
 結局、松原さんが折れた。現在、北九州市小倉北区に住む加藤さんは「そんなこともあっ
たかなあ」と笑うが、彼の反対がなかったら、剣道家・松原輝幸は存在しなかったかもしれ
ない。

 剣道部の新入部員は40人ほどであった。このうち推薦の数人は東京・飯田橋の本校道場
ですぐ稽古を始めた。残りは全員“初心者組”として、川崎・木月にあった道場で基本練習
から始めさせられた。松原さんも加藤さんもこのグループである。
 全員ランニングにトレパン姿で、青木多嘉二監督から竹刀の握り方から細かい指導を受け
た。
 経験者の松原さんは面白くない。確かに故郷では大人の見よう見まねで稽古していた、と
言えなくもなかった。体系的に剣道の指導を受けたことはなく、初めて聞く話も少なくない

 だが、相手と自在に打ち合う快感を知った身に、連日続く単調な基本練習はつらかった。
  
 間もなく、松原さんと加藤さんは木月にあった剣道部の合宿所に入った。2人は一室を割
り当てられ、寝起きを共にした。
 「ありゃ、いない」
 ある晩、門限の午後10時を過ぎたころに合宿所の監督役だった4年の林平作副将が部屋
を見回ると、2人だけがいない。赤い顔をした松原さんと加藤さんが帰ったのは午前0時を
とうに過ぎたころで、合宿所に林副将が仁王のように立っていた。
 この先輩、その年末に開かれた全日本学生剣道選手権で準優勝するほどの技量の持ち主で
ある。
 「こらァ! 門限を知らんのかァ」
 「……知っとります」
 「新入生のくせに、どうなっとるんか。国はどこか!」
 「福岡、戸畑です」
 「なにっ?」。先輩の声が意外な響きを伴った。「戸畑か? オレは犀川だ」
 同郷のよしみで、2人は林副将にかわいがられるようになった。幸運なことに、松原さん
は「段を持っているなら、本校道場で稽古してみろ」と声をかけられた。
夏休み前のことだったという。

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る