第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る
記事名 :輝の剣 NO8
掲載日 :2000年5月28日
記者  :須山勉 氏
掲載新聞:毎日新聞西部本社(福岡県の地方版)
日本一 まさかの予選落ちに奮起
 法政大剣道部に“創部以来最悪の事態”が起きたのは1957年9月15日、松原輝幸さ
んが関東学生選手権を制してから4カ月後のことである。
 学生剣道界で屈指の実力を有していた法政大はこの日、東京の国民体育館で開かれた関東
学校対抗選手権大会予選リーグで、国士館大にあっさりと敗退した。予選で負けては全日本
大会への出場権が得られない。
 「オヤジ、怒るだろうな……」                                                
 前例のない事態を迎え、選手一同が気にしたのは丸山義一師範の怒りである。勝負にこと
のほか厳しかった師範はこの時、米国で開かれていた日米親善剣道大会に西木忠司主将と遠
征中だった。
                                                          
 丸山師範は福岡県犀川町出身の九州男児である。剣道部の指導に情熱を傾け、法政大体育
会では野球部の藤田信男、ラグビー部の鈴木秀丸両部長とともに“三狂”と称されていた。
                  
 学生にはよく「明鏡止水の心境じゃ」と説いた。しかし、言葉とは正反対に気性は激しか
った。稽古中、頭に血が上ると、首の後ろに真っ赤なたんこぶができる。
  学生が試合でふがいない負け方をすると激怒した。酒が入るとさらに激しく、ある時は青
木多嘉二監督にヘッドロックをかけたまま突進。壁に大きなへこみができた。
だが、私財を投じて合宿所を建て、学生の面倒を見るなど、慈父のような面もあった。
 主将だった西木さんは、95年に亡くなった丸山師範の追悼座談会で、当時をこう回想し
ている。
 「帰国する船の中で、関東予選に敗れて全日本に出られないという電報を受け取った。
先生は台風の影響による船酔いで、食事ものどを通らないほど弱っていたのですが、その
知らせを受け取るや『なに!』と言って起き上がり、甲板で男泣きしていました」
(「剣道時代」96年3月号より) 
 残された望みは、予選数日後に開かれる敗者復活戦だった。勝てば、何とか全日本への出
場権が得られる。母校の名誉と師範の怒りを静めるため、選手たちは午前、午後と猛練習を
重ねた。  
 この復活戦、西木さんの記憶では、船が日本に着いた時には終わっていたという。
法政大は無事に全日本の出場権を手にしたが、「帰国した丸山先生からはカンカンに怒られ
た」と当時の部員たちは口をそろえる。 
                                                            
 全日本学生剣道大会は同年11月23、24日、東京・代々木の東京体育館であった。
予選敗退がウソのように勝ち進んだ法政大は、四回戦で東京教育(現・筑波)大を4―3、
準決勝で中央大を4―2で降し、決勝に進出。相手はくしくも、予選リーグで苦杯をなめ
た国士館大だった。 
 この試合、法政の選手は一方的に相手を叩き、6―1で圧勝した。初の日本一に輝いた
丸山師範と部員たちは、飯田橋の本校まで校歌や部歌を歌いながら練り歩き、勝利の美酒
に酔った。    
 ちなみに、この決勝で唯一敗れたのは中堅の松原選手である。このころ、彼は大会に出
る時必ず、道具袋の中に筒形の賞状入れを入れていくほど自分の剣道に自信をつけていた
。しかし、同級生の山廣一孝さんは言う。               
 「僕らは『当たればいい』と試合で飛んだり、跳ねたりしましたが、松原はいつもどっ
しりと構え、高段者のような風格がありました。だから地力は強かったんですが、試合で
はモロイ時もあったんです」

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る