第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る
記事名 :輝の剣 NO20
掲載日 :2000年10月15日
記者  :須山勉 氏
掲載新聞:毎日新聞西部本社(福岡県の地方版)
右半身不随 闘病支えた妻の看病
 松原輝幸さん(63)の妻勢津(せつ)子さん(56)が、韓国・釜山市内のメヌエル病院
に駆け付けたのは、松原さんが倒れた翌日――1997年3月31日のことである。
 絶対安静の状態でベッドに寝ていた夫の顔を見た勢津子さんは、思わず息をのんだ。
 (こわい、、、、)
 目も鼻も口も、右半分だけ下がった形で、口の右端からはよだれがとめどなく垂れている。
 言葉もしゃべれず、カッと見開かれた目だけが、無念さを訴えていた。
 担当医の部屋に通された勢津子さんは、通訳を介して詳しい病状の説明を受けた。
 「脳こうそくです。脳の大動脈に血流障害が起きていて、2週間は絶対安静です」
 予想はしていたが、その言葉を聞いた途端、勢津子さんの頭の中は真っ白になった。
 担当医は脳内を撮った写真を見せながら説明を続けたが、その内容を彼女はほとんど覚えて
いない。
 2日後、松原さんは寝たきりのまま、北九州市の済生会八幡総合病院に転院した。
 勢津子さんは言葉も食べ物も違う異国での入院に不安があったし「このまま死んでしまうか
もしれない。だとしたら、最期は故郷で迎えさせてあげたい」と考えた末の決断だった。
 「右半身の機能を完全に失っています。リハビリがうまくいったとして、車いす生活ができ
ればいい方でしょう」
 済生会病院の医師も、松原さんの容体に厳しい見方を崩さなかった。

 途切れ途切れだった松原さんの意識が回復したのは、帰国して数日後のことだった。
 (やっぱり、あのしびれは前兆やったんか、、、、)
 病室の天井を見つめながら、ぼんやりと思った。右半身だけが冷たい鉛のようで、手も足も
まったく動かない。
 (おれは剣道どころか、自分では何一つできない身になってしまった)
 言いようのない虚無感が、彼を支配していた。
 (こんなんやったら、あの時に倒れたまま、死んでた方がよかったんやないか?)
 そう思った時、松原さんの目じりから、涙があふれた。

 松原さんの韓国の知己の一人に金浩龍(キムホヨン)さん(76)がいる。陶芸家ながら
剣道教士七段を有し、日本語もうまい。松原さんが倒れた時、メヌエル病院に駆け付けた金
さんは、勢津子さんに言った。
 「奥さん。あなたの手で、松原先生の右手と右足の先から心臓に向けてさすりなさい。
 きっと効果があるはずです。手のひらを決して、先生の皮膚から離してはいけませんよ」
 医学的にどんな根拠があるのか分からない。が、勢津子さんは、夫の回復のためなら何に
でもすがりたかった。済生会病院の婦長から病室に泊まりこむ特別許可を得た勢津子さんは、
午後7時ごろから夫の右半身をさすり始めた。
 松原さんの体はなぜか、動かない右半身だけ大量の汗をかいていた。それをタオルでぬぐい
ながら、ゆっくり、ゆっくり、さすっていく。毎晩、それも明け方まで、眠っている夫の体を
さすり続けた。
 石像のように動かなかった右足の親指が、ほんのわずかながら動いたのは、入院15日目の
4月17日のことである。「回復の兆しがある」という主治医の判断で、5月2日に脳の血管
のバイパス手術を受けることができた。
 このころ、身長157センチで、50キロ前後あった勢津子さんの体重は、38キロまで落
ちていた。

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る