第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る
記事名 :輝の剣 NO18
掲載日 :2000年9月24日
記者  :須山勉 氏
掲載新聞:毎日新聞西部本社(福岡県の地方版)
新境地 竹刀触れずに相手が倒れた
 「超難関」とされる八段に合格し、「日本最高レベル」の明治村剣道大会を制してから、
松原輝幸さんは非常に多忙になった。
 各地の稽古会や講習会に招かれるようになり、国内だけでなく、韓国やアルゼンチン、香港、
米国などで指導した。自宅には月に10日もいればいい方で、ゆっくりする暇がない。
 どこへ行っても、稽古を願おうという剣士が彼の前に長い列を作った。
 「当時の先生は、年に400日分ぐらいは稽古したでしょうね。強くてきれいな剣道やから、
あちこちから「稽古に来てほしい」と言われた。先生も人が良すぎるというか、嫌とは言わん
から、、、、」
 そう言うのは、北九州市小倉北区魚町の「ふくひろ呉服店」店主、福治徹浩さん(60)
である。剣道教士七段で現在、北九州大剣道部師範を務める彼は、松原さんと40年近くの
交友を続けている。
 「人は『天才』と言うけど、先生は決して器用じゃない。今の若手はタッターンと、速い
コテ―メンを打ちますけど、そんな技、見たことがない。メンならメン、コテならコテの1本。
不器用さを努力で克服した人なんです」
 
 鹿児島県鹿屋市の剣道錬士六段、吉岡紀郎さん(42)は当時、八幡西区の道場で松原さん
と稽古した際、不思議な体験をした。
 身長176センチ、体重75キロの堂々たる体格を誇る吉岡さんは、身長168センチの
松原さんを見下ろすようにして中段に構え、機を見てコテを打とうとした。
 瞬間、松原さんは構えたままスッと前に出た。その剣先がのど元にいくかいかないかという
ところで、吉岡さんは後ろへドーンとひっくり返った。
 構えを解いた松原さんが歩み寄った。
 「どうした?」
 「いえ、急に強く押された感じがして、、、、」
 数カ月後、松原さんは国体の強化練習のために香川県へ遠征し、同県警の若手剣士と稽古した。
 この剣士の名前ははっきりしないが、やはり身長180センチくらいの大型剣士だったらしい。
 この時も松原さんが攻め合いからスーッと間合いに入っただけで、相手はバタンとひっくり
返ってしまった。
 二つの現象は、物理的には説明のしようがない。吉岡さんは「今でも分かりませんが、やはり
“気”で圧倒されたのでしょう」と述懐する。松原さんの剣道は、新しい境地に入っていたのか
も知れない。彼は94年5月、58歳の時に剣士の最高の称号である「範士」号を授与された。

 「テッちゃん」
 ある日、いつものように稽古を終えた松原さんは、福治さんに声をかけた。
 「最近どうも、右の手足がしびれるんや。ほれ、触ってみい。冷たかろう?」
 福治さんが触ってみると、確かに松原さんの右手は、稽古を終えたばかりだというのに、ひどく
冷たかった。
 「医者に診てもらった方がいいんやないですか?」
 福治さんは言った。ただでさえ過剰な稽古ぶりを、彼は案じていたのである。
 だが、松原さんはこう答えた。
 「いや、ワシは病気を剣道で治すんや」
 体調の異変について、松原さんは妻・勢津子さんに何も告げなかった。心配をかけたくない
ということもあったし、「疲れやろ。大したことない」とも思っていた。
 今から振り返れば、大きな“過信”だった。

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 戻る